株式会社MycoLabo(マイコラボ)

株式会社MycoLabo

検査受付検査受付へ

COMPANY PROFILE

会社案内
Vision

MycoLaboは、検査と情報発信を通じて、真菌症が「治る」病気になることを目指します

白衣を着た笑顔の女性獣医師が、茶色の小型犬を抱きかかえている明るい屋外での写真

動物に真菌症なんてない。町の動物病院で診察していた私はそう思っていました。皮膚病を除き、日々の診察で真菌症を疑うことはまずありませんでした。

そんな考えが一変したのは、大学で動物の真菌検査を担当したことがきっかけです。さまざまな病態に真菌が関わっている事実を目の当たりにして、「動物の真菌症はないのではなく、検査がないから見つからないだけなのでは」という思いを強くしました。

人医療では、医療の高度化を背景に真菌症は増加しています。獣医療でも高度な治療を望む飼い主さんが増え、動物に抗がん剤や免疫抑制剤を使うことは珍しくなくなりました。免疫抑制患者の増加、温暖化、グローバル化を背景に、獣医師が真菌症と対峙する機会は今後ますます増えていくでしょう。

一方で「真菌症はよくわからない」と感じている獣医師が多いのが現状です。動物の真菌症についての情報は乏しく、診断や治療のツールも整っていません。真菌症はいまだに診断も治療も難しい病気です。MycoLaboは、検査を通じて、獣医師が真菌症と戦うためのパートナーになりたいと考えています。

原因がわからず治らない病気は、動物・飼い主さん・獣医師など関わるみんなに大きなストレスがかかります。そんな病気の原因として真菌症があるとき、わからない、治らないで終わらせないために何ができるか。常に考えて一歩ずつ前進させていく、そんな会社でありたいと思っています。

*MycoLaboの真菌検査事業は、令和3年度の東京都の創業助成事業に選出されました。

白衣を着た笑顔の女性獣医師が、茶色の小型犬を抱きかかえている明るい屋外での写真
Profile

代表プロフィール

2000年 日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)獣医学科卒業、獣医師免許取得
以後現在まで小動物臨床に従事
2016年 千葉大学真菌医学研究センターにて病原真菌講習を受講
2016~
2018年
東京農工大学国際家畜感染症防疫研究教育センター(現感染症未来疫学研究センター)にて、動物の真菌検査を担当
2021年 株式会社MycoLabo設立
医真菌研究センターを持つ帝京大学の大学院(医学研究科)に在籍、医真菌学を専攻
2025年 博士号(医学)取得

リサーチマップを見る検査受付へ

Committee Member・Advisor

委員・アドバイザー

2025年4月〜現在 鳥類臨床研究会, アドバイザー
2025年4月〜現在 一般社団法人 日本医真菌学会 ワンヘルス委員会, 委員
Activities

学術研究活動

2025年

Molecular Epidemiology of Cryptococcus spp. in Koalas and Cats in Japan: Implications for Human Cryptococcosis / 学会発表
International Society for Human and Animal Mycology 2025

真菌症の診断ー直接鏡検の重要性 / 教育講演 講師
第21回日本獣医内科学アカデミー学術大会

2024年

抗真菌薬の適応疾患と使い方/ 教育講演 講師
第20回日本獣医内科学アカデミー学術大会

人と動物由来のクリプトコックスの遺伝子タイピング/ シンポジスト
第68回日本医真菌学会総会・学術集会

再発性の皮下腫瘤を呈したピチウム症のネコにミノサイクリンが奏功した症例/学会発表
第68回日本医真菌学会総会・学術集会

Molecular epidemiological investigation of Cryptococcus spp. isolated from cats in Japan using multi-locus sequence typing./ 学術論文
Omura, Miki, et al. Medical Mycology 62.8 (2024): myae085.

Molecular epidemiological investigation of Cryptococcus spp. carried by captive koalas (Phascolarctos cinereus) in Japan./ 学術論文
Omura, Miki, et al. Microbiology Spectrum 12.4 (2024): e02903-23.

Disseminated granulomatous encephalitis caused by Schizophyllum commune in a dog with severe neurological signs./ 学術論文
Nagashima, Tomokazu, et al. Journal of Comparative Pathology 213 (2024): 73-77.

2023年

Multiple intra-abdominal fungal granulomas caused by Scedosporium apiospermum effectively treated with voriconazole in a Golden Retriever/ 学術論文
Yoshimura, A., Fukushima, R., Michishita, M., Omura, M., Makimura, K., & Azakami, D. (2023). Medical Mycology Case Reports, 100611.

Case report: First isolation of Exophiala dermatitidis from subcutaneous phaeohyphomycosis in a cat./ 学術論文
Osada, H., Nagashima-Fukui, M., Okazawa, T., Omura, M., Makimura, K., & Ohmori, K. (2023). Frontiers in Veterinary Science, 10.

2022年

国内飼育下コアラにおけるクリプトコックス症の分子疫学的調査/学会発表
第66回日本医真菌学会総会・学術集会・真菌症フォーラム

2021年

国内コアラにおけるクリプトコックス症検査2001-2021/学会発表
第65回日本医真菌学会総会・学術集会・真菌症フォーラム

2018年

Molecular diversity of the faecal microbiota of Toy Poodles in Japan/学術論文
Omatsu T#, Omura M#, Katayama Y, Kimura T, Okumura M, Okumura A, Murata Y, Mizutani T. J Vet Med Sci. 2018 May 18;80(5):749-754
#Corresponding author

2016年

16S rRNAメタゲノム解析によるトイプードル21頭の腸内細菌叢の解析/学会発表
第159回日本獣医学会学術集会

2004年

痴呆犬に対するω-3不飽和脂肪酸投与の臨床生理学的検討/学会発表
第7回日本ペット栄養学会

2000年

犬猫の疾病統計に関する研究 XXVIII 犬の外耳道炎の犬種別発生状況/学会発表
第21回動物臨床医学会年次大会

 
Outline

会社概要

商号 株式会社MycoLabo(マイコラボ)
設立 2021年5月13日
資本金 900万円
本社所在地 〒181-0013 
東京都三鷹市下連雀6-6-54 フラッツセラン101
代表 大村 美紀
事業内容 受託検査、学術研究、教育、コンサルティング

医真菌ノート

「真菌症はよくわからない」と感じている獣医師の方へ、診療に役立つ情報をリアルタイムに更新しています。

医真菌ノートをみる検査の詳細をみる

お問い合わせ 

動物の真菌検査についてのご質問、ご相談はこちらからご連絡をお願いいたします。

問い合わせる検査の詳細をみる