2025年06月13日 そのほか抗真菌薬 薬剤感受性試験の項目が増えました かねてより多くの先生からご要望をいただいておりました、ポサコナゾールやテルビナフィンなどの抗真菌薬の感受性試験をご利用いただけるようになりました。 獣医療でも…続きを読む
2025年06月13日 そのほか LINE相談を始めました 個々の症例についてご相談を受ける機会が増えてきたため、MycoLabo 代表 大村によるLINE相談のサービスを開始しました。LINEのトーク機能を使用し、回数…続きを読む
2025年04月14日 そのほか 委員およびアドバイザーに任命されました MycoLaboを開業してから早いものでもうじき4年目に突入します。 これまでさまざまな形で真菌症に関わらせていただき、そのご縁で2024年4月より以下の二つ…続きを読む
2025年04月04日 そのほか MycoLaboの検査を利用した学会発表が行われました|日本獣医エキゾチック動物学会 症例検討会2025 2025年3月20日(木・祝日)に大崎ブライトコアホールで開催された日本獣医エキゾチック動物学会検討会にて、弊社の検査を利用した3題の発表が行われました。 ゲ…続きを読む
2025年02月19日 そのほか 内科学アカデミーで講師を務めました 2025.2.14-16に東京国際フォーラムで開催された内科学アカデミー(JCVIM)で講師を務めさせていただきました。 昨年は「抗真菌薬の使い方」というテー…続きを読む
2025年01月04日 そのほか どうぶつの真菌症統計 2025 明けましておめでとうございます。おかげさまでMycoLaboはサービスを開始してから2年が経過し、2回目となるどうぶつの真菌症統計を報告できることになりました。…続きを読む
2023年08月01日 そのほか どうぶつの真菌症統計 2023 MycoLaboの真菌検査サービスは、2022年5月に正式スタートして1年が経過しました。スタート間もないサービスを利用し、支えていただいた皆様には心から感謝申…続きを読む
2023年02月22日 そのほか症例 MycoLaboの検査を利用した学会発表が行われました MycoLaboの検査を利用した学会発表が行われました。 中部小動物臨床研究会 2022年10月30日 抗真菌薬感受性試験が治療に役立った…続きを読む
2022年05月14日 そのほか 新しい検査項目|Direct-Fungiを設定しました Macrovector - jp.freepik.com 以前から「培養しないで検体から直接真菌遺伝子を検出できないか」という要望を多くいただいていましたが…続きを読む
2022年05月13日 そのほか 設備紹介 MycoLaboの検査を支えている設備を、検査の工程に沿って紹介します。 安全キャビネット(クラスⅡ) 到着した検体はまず安全キャビネットの中で培地に接種し…続きを読む