2023年10月20日 そのほかの動物深在性真菌症症例 MycoLaboの検査を利用した学会発表が行われました|ユメゴンドウのAspergillus tubingensisによる肺アスペルギルス症 先日行われた第67回日本医真菌学会総会・学術集会において、沖縄美ら海水族館で飼育されているユメゴンドウ(Feresa attenuata)の肺アスペルギルス症の…続きを読む
2023年10月15日 抗真菌薬深在性真菌症猫症例 MycoLaboの検査を利用した論文が発表されました|食道カテーテル抜去跡に発生したExophiala dermatitidisによる皮下真菌腫 MycoLaboの検査を利用した論文が発表されました。 猫の皮下黒色真菌症からExophiala dermatitidisが初めて分離された Case re…続きを読む
2023年10月15日 抗真菌薬深在性真菌症犬症例 MycoLaboの検査を利用した論文が発表されました|腹腔内にScedosporium apiospermumによる真菌性肉芽腫が形成された犬の症例 MycoLaboの検査を利用した論文が発表されました。 ゴールデンレトリバーのScedosporium apiospermumによって引き起こされた多発性腹腔…続きを読む
2023年08月01日 そのほか どうぶつの真菌症統計 2023 MycoLaboの真菌検査サービスは、2022年5月に正式スタートして1年が経過しました。スタート間もないサービスを利用し、支えていただいた皆様には心から感謝申…続きを読む
2023年02月22日 そのほか症例 MycoLaboの検査を利用した学会発表が行われました MycoLaboの検査を利用した学会発表が行われました。 中部小動物臨床研究会 2022年10月30日 抗真菌薬感受性試験が治療に役立った…続きを読む
2022年10月25日 抗真菌薬 薬剤感受性試験の結果に基づいた抗真菌薬の選び方 3STEP はじめに イトラコナゾール一択だった獣医療も、新たな抗真菌薬を使う必要に迫られる場面が増えてきました。イトラコナゾールがそもそも効かない菌種だったり、イト…続きを読む
2022年05月25日 利用者の声 利用者の声|ふじさわアビアンクリニック 牧野幾子先生 Studio4rt - jp.freepik.com 当院は鳥類、げっ歯類およびウサギを対象とした動物病院で、主に鳥を診察しています。 鳥は他の動物に比べて…続きを読む
2022年05月18日 症例鳥 ケースレポート|アムホテリシンB低感受性のAspergillus terreusによる副鼻腔炎のセキセイインコの一例 症例提供:仙台小鳥のクリニック 工藤 慈先生 鳥類には真菌性の副鼻腔炎がしばしば見られますが、起因菌はAspergillus fumigatusがほとんどです…続きを読む
2022年05月14日 そのほか 新しい検査項目|Direct-Fungiを設定しました Macrovector - jp.freepik.com 以前から「培養しないで検体から直接真菌遺伝子を検出できないか」という要望を多くいただいていましたが…続きを読む
2022年05月13日 利用者の声 利用者の声|菜の花動物病院 今西奈穂子先生 日々の診療で病変材料中に真菌を確認した時、ある程度診断がついて良かったと思う反面薬剤選択が頭の痛い問題でした。 進行した真菌症は投薬効果の判定が難しいこと、菌…続きを読む